筋トレを始めて約2年ほどたったのですが、
未だに筋トレを理解していないなと、会話の中で感じる瞬間が多くあります。
もちろん筋トレに対して、どう思うかは人それぞれですが、
今回は筋トレを理解していないなと感じる3つの瞬間を紹介します。
いい体しているね!何かやってたの?
私:筋トレしてます!
「???」一瞬の間がある。
おそらく、この間は筋トレはスポーツパフォーマンス向上のために行うものという風に認識しているからだと思います。
スポーツもしていないのに筋トレしているのは、筋トレ=パフォーマンス向上の構図にずれが生じて、違和感があるのだと思われます。
スポーツやってなくても、筋トレしててよくないですか?
なんか、いつも悔しい気持ちになります。
この会話の後に、「野球していました。柔道してました。」
などなど過去のスポーツ歴を答えると納得してもらえます。
目的も無いのに筋トレしている変人なんでしょうね。
自己満足できる良い体を目指してなにがいけないんでしょうかね。
プロテインばっかり飲んでんの?
飲んでるよ!
なんで、筋肥大を目的に筋トレしている人が栄養源であるプロテインを飲まないと思ってるんでしょう。
筋トレをした後は、筋肉合成が高まるので吸収の良いタンパク質であるプロテインを飲まないと損なのは常識ですよね。何も栄養を取らなければ、カタボリックになる一方でしょう。
プロテインって一般人からするとおそらく、特別な薬やドーピングと思っているのです。プロテインを飲んで不正をしているとでも思っているのでしょうか。
でも、筋トレ初心者の頃は私もプロテインはチート・ドーピングと思っていました。プロテインを摂取すれば、ボディービルダーにさえ簡単になれると考えていました。楽してマッチョになりたかった私は、プロテインごりごり飲んでドーピング気分でした。
そのような私がプロテインを毎日飲んでも、思い描いた体には今も達成できていません。
なんで筋トレなんかしてるの?
たまーにこういう質問あります。
この質問って悪意さえ感じます。答えは2つで、いい体になりたいからと筋トレが楽しいからです。
この2つの答えだけでそろそろ理解してもらえませんかね。
とわいえ、筋トレは自己満足なので他人に趣味として理解してもらう必要はありません。ですが、変人扱いされるのもたまったものじゃありません。
筋トレを純粋に楽しみたいので、放っておいてください。
まとめ
わかるわかると、共感してもらえれば幸いです。
やっぱり、私にとって筋トレは自己満足なので理解してもらうというのは間違っていっるのかと、記事を書きながら感じました。
この記事の中で最も伝えたいことは、
周りに流されずに、好きなようにやってきましょう!