筋トレ始めたばかりの頃って筋トレすればフィジーカーやボディービルダーになれるの?そう考えますよね、実際私も筋肉って筋トレすればつくのか疑っていました。正確に言うと、筋肉がつくまで筋トレを継続させられるのか自身を疑っていました。
要点をまとめると、筋トレ初心者からある程度筋肉が成長するまで(1年間)の軌跡をシェアしたいと思ったのでこの記事にまとめました。この記事を読んで筋トレ始めてくる人がいたら嬉しいです。
2017年9月から始めた筋トレの成長について写真を添えて
- 体重の変化
- 筋トレ内容
- サプリメント
- 食事内容
- 筋トレに対しての思いや心境
以上の5点を踏まえて紹介していきます。
目次
筋トレ開始0カ月 2017年9/16~

何とも言えない中肉中背感ですよね。今見ると脂肪めっちゃついてるって感じです。この時自分がデブって認識あまりなかったと思います。筋トレを始めるんだから、なんとなく写真でも撮っとくかって感じで撮った写真です。インカメでとった写真なので画質が悪いです、ごめんなさい。
こうやってブログで過去を振り返って自分の成長を確かめることができるので、写真を撮っていてよかったです。
- 体重65.6kg
- 腹筋ローラを購入し、2日に1回腹筋ローラを行っていました。初めての膝コロは3回で腹筋よりも、腕や背中への筋肉の刺激が入っていました。
- サプリメントなし
- 食事は適当(お菓子は食べる・野菜食べないといった感じ)
- この時は筋トレして筋肉をつけたいというよりか、ダイエットして痩せたい気持ちが大きかったです。
購入した腹筋ローラがこちら


筋トレ開始1カ月

腹筋ローラーの効果絶大ですね。
- 体重64.0kg
-
腹筋ローラー できる限界の回数×3セット 腕立て伏せ できる限界の回数×3セット スクワット できる限界の回数×3セット 腹筋ローラ膝コロ10回くらいできるまで成長した。
- ザバスのプロテイン腹筋ローラーの後に一食分を飲む。筋トレ初心者はだいたい日本製のザバスのプロテインでしょう。
- ささみばっかり食べていました。白飯は食べずにパスタばかり食べていました。
- 筋トレした後の疲労感と筋肉痛の気持ちよさが分かり始めました。


筋トレ開始2カ月

- 体重68.0kg
- 筋トレYouTuberコアラ小嵐さんの影響でジムに通いだす。動画から、筋肉を早く大きくしたいならウェイトトレーニングが必要だと知ったためです。もちろん自重でのトレーニングでも充分に筋肥大可能ですが、早く筋肉を大きくした方がモチベーションも高まると考えたからです。フリーウェイトゾーンには近寄らず、トレーニングマシーンをメインで筋トレを開始しました。片っ端からジムにあるトレーニングマシーンに触れていました。特にプリチュアカールのマシーンが好きでした。
- ザバスのプロテイン一日1食分×2回
- 一日米3合を食べていました。それでもお腹が空いていました。
-
体重増加=筋肉が増えていると勘違いして食べまくり、デブまっしぐら状態でした。でも本人は気が付いていない模様でバルク最高!と思っていた。現実はあまりにも残酷で、周りからデブと言われ始めました。なお痩せる気はありませんでした。
筋トレ開始3カ月 ジムを退会し、入院生活

持病により、約3か月間の入院生活を過ごしました。年越しももちろん病院で生活する羽目になりました。
- 体重68kg。なんと病院食を食べながら体重は変化していませんでした。コンビニに行って好きなお菓子屋やジュースを買い漁って食べていました。さすがにプロテインは飲んでいません。
- 入院中も看護師がいない間を見計らいながら、こそこそ筋トレしていました。
ベットの上で腹筋 できる限界の回数×3セット ベットの上で腕立て伏せ できる限界の回数×3セット ベットの外でスクワット できる限界の回数×3セット 病院内ウォーキング 約30分 - サプリメントなし
- 病院食+お菓子
- 早くジムで筋トレしたい!!と思っていました。
筋トレ開始5カ月 退院

- 体重68kg
筋トレ開始8カ月 増量期

- 体重70kg
- フリーウェイをメインで行なっていました。ビッグ3(ベンチプレス・スクワット・デッドリフト)をメインに筋トレを行っていました。ベンチプレスMAX65gぐらい。スクワットも60kgくらい。デッドリフト100kg。
- マイプロテインのプロテイン1日5杯
- 食事は好きなモノを食べていました。タンパク質はプロテインパウダーから摂っていました。
- BIG3が弱すぎて、ジムにいるマッチョの前で筋トレをすることが恥ずかしいと思うようになりました。でも筋トレするしか強くなる道はありませんでした。
筋トレ開始11カ月 増量期

- 体重73kg。バルク期突入。鏡は相変わらず汚い、すみません。
- 筋トレメニューは部位分け3分割で、肩はなし。週に3日くらい筋トレ
胸・上腕三頭筋 ベンチプレス、インクラインダンベル、トライセップスエクステンション 背中・上腕二頭筋 デッドリフト、ラットプルダウン、ケーブルローイング、プリチュアアームカール、バーベルカール 足・腹筋 スクワット、腹筋ローラー - ゴールドスタンダードのプロテイン一日4スクープ、筋トレ時にエクステンドのBCAA、粉飴
- とにかく食べる
- 周りから太ったねと言われシンプルに傷つく。
筋トレ開始1年 減量開始

- 体重69kg
- 筋トレメニューは変化なし
- 太りやすいので、粉飴の摂取を辞めました。タンパク質を全て食事からとるようにした。(単純にプロテインがなくなった)
- 鶏むね肉をメインとした食事をとっていました。
- 早くプロテイン送ってこい。鶏むね肉ばかりの生活はつらいんじゃ。
現在 2018年11/29 減量終了

- 体重66kg
- 筋トレメニューは変更なし
- ゴールドスタンダードのプロテイン6杯
- オートミールを朝食に60g食べ、昼と夜は適当
- 肩のトレーニングは行っていませんでしたが、ベンチプレスで三角筋が大胸筋よりも肥大した。もっと胸に刺激をいれれていたら、ベンチプレスの記録はもっと伸びていたでしょう。体の割にベンチプレスがMAX75kgで筋力は底辺です。ベンチプレスMAX早く100kg超えたいです。
まとめ
筋トレ1年続ければ、そこそこいい体が手に入れることができるとわかりました。
ですが、いい体を手に入れるためにはそれなりの時間と労力がかかります。1年間筋トレを続けてこれたのも、
「絶対にマッチョになってやる、俺は絶対にマッチョになれる」と思っていたからだと思います。
初心者の頃って不安がつきものです。
例えば、「筋トレなんかに時間を費やしてていいのだろうか?」「筋トレをしても結果が出なかったらどうしよう。」
など思うときもありましたが、私は自分を信じてなんとか1年間楽しく筋トレを続けることができました。その結果いい感じの体を手に入れることができました。
現在も筋トレ継続中で、筋トレ日記を毎月更新しています。
