大人気パンダ君の筋トレ日記です!
実はそんなに人気はありませんが、ただの自己満足と承認欲求を散りばめた記事となっているので、ご了承ください。
▼パンダ君のスペック
- 2017年9月16日より筋トレを開始
- 筋トレ歴2年(2019年9月16日時点)
- 体重74kg(+2kg)、身長171cm
では、10月の筋トレ日記いってみよう!
ケガをしてトレーニングができなかった。
▼こちらの記事でケガについて書きました

何を隠そう私は筋トレ中にケガをしました。10/16大学のトレーニングルームにてケガをし、現在進行形でケガの痛みが続いております。
ケガの原因としては高重量のショルダープレスによる筋肉の炎症です。
原因:
高重量のショルダープレス
このケガに関して、地元の整形外科クリニックにて検査を受け、筋肉の炎症が起こっているそうです。
医者曰く「3日くらい筋トレを休めば治るよ」とのことでした。
結局、塗り薬を処方されただけで何も解決せず終わり、モヤモヤが残るだけに終わりました。
そんな軽いケガじゃない!
と内心で思っており、軽い感じで診察を終えたためモヤモヤが残ったのです。
「やはり整骨院や整体に行くべきだったんじゃないか」と思いつつ11月5日に整骨院の予約を済ませました。
▼このケガで3つの教訓を得ました。
- 高重量でトレーニングしすぎない
- トレーニングフォームを正す
- ケガをしたら休む
高重量でトレーニングしすぎない
高重量のトレーニングは筋力UPに最適ですが、ケガのリスクが跳ね上がります。私は筋肥大よりも筋力UP重視なため、高重量に比重が偏りケガをしました。
欲をかいて高重量ばかりに注力し途中途中でケガをするよりも、低重量でケガをせずに長期間筋トレを継続させる方が、結果的に筋力UPすると感じました。
例えば、
車の運転でも同じことが言えます。目的地に向かうために、急いで時速100kmで進のか、ゆっくり法定速度の時速40~60kmで進むのか、どちらが早く目的地に到達できるでしょうか。
数値的に見れば、時速100kmの方が目的地に早く到達できますが、途中で事故を起こすかもしれません。それによって、1時間2時間と時間を事故の対応に時間を使ってしまったとしましょう。
その結果、法定速度を守りながら時速40km~60kmで走行した方が早く目的地に到達することができるのです。
つまり、筋トレも無理に高重量でトレーニングするのではなく、淡々と着実に無理のない範囲でトレーニングを続けることが筋力UPの近道だと結論付けました。
トレーニングフォームを正す
どんなスポーツでも型というのはとても重要な要素です。筋トレにおいて型はプロテインの次に大事なことだと思います。
例えば、筋トレでは
型を崩すと、対象部位に効かせることができず全身でトレーニングすることになり筋肥大に効果的ではありません。また、型が崩れることで関節や骨、腱などに負担がかかり炎症を起こすかもしれません。
私の体験談を述べると、
ケガの原因は、トレーニングフォームによる比重が大きかったのではないかと考えられます。フォームさえ整っていれば、高重量を扱ってもウェイトの負担が偏らないため、ケガのリスクも抑えられたかもしれません。私のトレーニングフォームの勉強は専らYouTubeです。いつか、プロのトレーナーにトレーニングフォームを習ってみたいものです。
つまり、
トレーニングフォームを学ぶことでケガのリスクを低減することが可能なので、勉強しましょう。そして、わからなければプロのトレーナーに1日だけでもフォームを見てもらった方が良いでしょう。
ケガをしたら休む
何を当たり前のことを言っているのだとツッコミを入れたいのはわかっています。
「ケガをしたら休んだらいいじゃないか!」
その言葉は筋肉トレーニーの気持ちを分かっていないのです。
例えば、歯磨きって毎日しますよね。腕をケガをしたから、歯磨きを2週間しない人なんていないと思います。私は不潔人間だから歯磨きをしませんって人は別ですよ。
このように、普段から習慣的に行っている筋トレは歯磨きのように、行為をしないことがとても気持ちが悪いのです。
つまり、トレーニングでケガをしてもマッチョ達は筋トレを辞めようとはしないのです。これは筋トレ経験が長ければ長いほど当てはまる事象です。
▼ボディービルダーのジュラシック木澤さんもケガをしても筋トレをしていました。
もちろん感情を抜きにすれば、ケガをしたのならば筋トレは休んだ方が賢明でしょう。
筋トレ日記
▼ベンチプレス
10/2目標80kg×8rep
1set:9,2set:8,3set:8
めっちゃベンチ伸びてる^^
10/4目標82.5kg×6rep
1set:6,2set:5, 3set:3
10/7目標82.5kg×6(前日肩トレ)
1rep:5 ,2set:5,3set:5
10/9目標80kg×8rep
1set:8,2set:8,3set:6
10/14目標82.5kg×6rep(風邪っぽい)
1set:5,2set:5,3set:3
今日はこれだけで、終わりにしよう。無理は禁物だ!
やっぱり懸垂だけして帰ろう。
10/18左肩が痛い。重症だ。
目標80kg×6rep(無理しない)
1set:5,2set:4,3set:4
この日以降、ダンベルベンチプレス30kgで12rep~15rep
▼スクワット
1set:5,2set:6,3set:5,4set:10/7 目標100kg×6rep
1set:6 潰れたから終わり
10/9目標100kg×6
1set:6,2set:5
10/14目標100kg×6rep
1set:6,2set:6,3set5:
10/21目標100kg×7rep
1set:5,2set:6,3set:
左肩が痛いので、ハイバースクワットに変更した。
10/29目標80kg×5rep
1set:5,2set:8,3set:8
所感
- ケガをしたら、筋トレのやる気が底なし沼
- ダンベルベンチプレスは肩にダメージが掛からないので、これからはダンベルベンチプレス40kg×10repを目指す
- 首筋から肩にかけて痛みがはしるため、スクワットもできなかった。
- 11月の足トレはマシンにシフトする